|
Personal System /55  |
|
IBM MulltiStation 5550 は
こちら(友人のサイト)
Dairy On Wind BLOGのPS/55に関する 記事一覧
PS/55技術解説書など由緒正し資料に基づく情報が網羅されています。
より正確な情報はこちらでどうぞ。
|
 |
最終更新日
2020.12.15
更新履歴
Since 2003.03.02
12/14 現在
再編集中につきページ内リンクの大半はまだアップロードされていませんので悪しからず
m(_ _)m
BBS 雑記
最近MCA関連は少ないです
Still
Crazy
更新はありません、過去の記録のみ
|
INDEX
秋葉でPS/55のジャンク品を見かけることもなくなったため当サイトの役目は終了したものと判断し
2015年にいったん閉鎖しましたが海外に目を向けるとPS/2ユーザーはいまだに健在でPS/2総合サイトの感もある
Ardent Tool はいまだに増殖を続けています。肝心の PS/55
を処分してしまった今となっては新たな記事を追加することはできませんが間違ってジャンクなPS/55を入手する方がいないとも限りませんのでもうしばらく屁のツッパリで再公開することとしました。
私自身は日本IBMがMCA路線から AT路線へ回帰した後に(製品でいうと PCシリーズとか
APTIVA とかの頃) PS/55 と関わり始めたので、PS/55についてそれほど詳しいわけではありません。特にJDOS絡みのことについてはかなり怪しいものがあります。 PS/55全盛の頃のパワーユーザーの皆さんには「誤解」、「誤り」が目につくかもしれません。
また3270接続 あるいは 5250接続など PS/55 が主として利用されていたで
あろう分野について、このサイトには一切 それらの情報はありません。
基本的にはハードウェア、スペックの紹介あるいは記録を主としており、私自身の経験・実験、そして
NIFTY SERV の FIBMJ 4番会議室に寄せられた記事などをベースとしていますが、その内容を保証するものではありません。
記載内容をご自身で試される場合は自己責任でお願いいたします。
当然ながらこのサイトは 日本IBM とは何ら関係はありません。
MCA全般についての基本事項については
Peter Wendt氏による
こちらのページを参照してください。
また
PS/2 に関しては Louis Ohland氏による 9595
Ardent Tool Of Capitalism で網羅されておりサイトタイトルに
9595 とありますがほぼ全機種が収録されており2020年12月現在未だに増殖中....だったのですが2020.12.09
に突然 Tomas Slavotinek氏による上記 Ardent Tool をベースとした「
同タイトルのページ に行ってくれ」
と宣言してコンテンツをごっそり引き上げております。全てのコンテンツは同サイトで新たにIndexingされて網羅されており加えてSlavotinek氏による収集情報も豊富に揃っています。
Louiceさんの旧版は
こちら、
と 第2版は こちら
で参照できます。 いずれも同好の士によるミラーページです。
本サイトに関する問い合わせ、あるいは誤りのご指摘などはこちらへお願いいたします
( )
Niftyサーブ
FIBMJ
4番会議室を支えてこられた多くの諸先輩に感謝を込めて...
肝心のMCA機もないのに何故か再発症しました ^^;
Since 2003 By Sandy
|